
1歳の誕生日をお祝いする伝統行事~一升餅と選び取り~

お子様の1歳のお誕生日には、伝統的なお祝い行事である「一升餅」や「選び取り」を行うご家庭も多いはずです。ここでは、その詳細をご紹介します。また、1歳を祝う誕生日ケーキはスマッシュケーキ.comでお買い求めください。
一升餅は何が起きてもおめでたい!

一升餅とは文字通り、一升分のもち米から作られたお餅のことです。一升は重さ1.8kgに相当します。日本では古くから一升餅で1歳のお祝いをする習わしがあり、「一升」と「一生」を掛けて、「一生食べ物に困らないように」「一生健やかに過ごせるように」という願いが込められています。お餅の使い方は地域によって様々です。
一升餅を背負わせる
最近では可愛らしいリュックにお餅を入れて背負わせることもありますが、風呂敷で背負うのが一般的です。1歳の子どもの平均体重は10kg弱のため、一升餅を背負って歩くどころか立ち上がれない赤ちゃんもいます。
しかし、もしも歩ければ「強い子になる」、立つことすら出来なければ「家を大事にしてくれる」、バランスを崩して転んだら「厄が落ちた」と解釈します。つまり、どうなってもめでたいため、無理に立たせようとせず気軽に楽しみましょう。
一升餅に立たせる
お餅を床に置き、その上に赤ちゃんを立たせる風習もあります。踏ん張りのある子に、あるいは「地に足がつく」ことから人生を着実に進んでいけるようにとの願いがこもっているのです。地域によっては、わらじを履いたり、裸足になったりといった違いがあります。
赤ちゃんの将来を占う選び取り

無事に1歳を迎えられるようにと祈っていた親御様も、1歳の誕生日でホッとひと息。次は、赤ちゃんの将来が気になる方もいるでしょう。そんなときは、1歳の誕生日に行う伝統的な占い「選び取り」をしてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんの目の前に品物をいくつか並べ、手に取ったもの=将来進む方向と解釈します。最初に取ったもの、長く持っていたものなどあらかじめルールを決めておきましょう。
伝統的な選び取りでは商業を意味するそろばん、知識を意味する筆、お金持ちを意味するお金を並べていたようですが、最近は現代風のアレンジで、ボール(スポーツ選手)、スマホ(IT関係)、鈴やタンバリン(歌手)などを用意するご家庭も増えてきています。
絶対に用意しないといけない品物があるわけではないので、ご家族の職業にまつわるものや、願いを込めたものを用意するのも良い方法です。
1歳の誕生日ケーキは、スマッシュケーキ.comでお買い求めください。1歳を祝う伝統行事は多々ありますが、新しいお祝いの形としてスマッシュケーキも人気になっています。1歳のアニバーサリーは、赤ちゃんも親御様も目一杯楽しみましょう。原材料にこだわったケーキなので、何歳でも誕生日ケーキとしてご利用頂けます。
1歳の誕生日祝いに関する豆知識

- 1歳の誕生日をお祝いする伝統行事~一升餅と選び取り~
- 1歳の誕生日プレゼントの予算相場と1歳児が「出来ること」
- 好奇心旺盛な1歳の誕生日に贈るプレゼント選びのコツ
- 1歳の誕生日ケーキは手作り?通販?それぞれの魅力とは

誕生日会で役立てたいテクニック

- 1歳誕生日にひと工夫!フォトジェニックに思い出を残そう
- 可愛くて簡単!寝相アートでハーフバースデーをお祝いしよう
- 手形・足形アートで1歳のお祝いを家族みんなで楽しもう!
- 1歳誕生日の写真もキレイに残そう!ご機嫌な瞬間を写真に収めるコツ

1歳を祝う誕生日ケーキをお探しなら
運営会社 | DONOVAN 株式会社斎藤商事 |
---|---|
住所 | 〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1354−6 |
TEL | 048-788-1668 |
メールアドレス | smashcake@donovan.co.jp |
URL | https://smash-cake.com |